スポンサーリンク
関西では毎年お正月に「えべっさん」と親しまれている初詣イベントである十日戎に行かれる方も多いかと思います。
大阪では今宮戎が有名ですが、堀川戎神社も毎年何十人もの人で賑わっています。
堀川戎神社は蛭子大神(えびすおおかみ)をお祀りしている神社です。
スポンサーリンク
目次
堀川戎神社十日戎2021福娘や笹・屋台の営業時間を調査!
堀川戎神社十日戎2021では感染拡大防止のため通常夜通しおこなわれる福笹の授与とご祈祷は、7:00〜1:00までに時間を短縮するそうです。
その一方で、今年に限り12日〜31日の間も福笹の授与とご祈祷を
9:00〜17:00まで受けられるそうです。
副娘さんは2021年9日では8:00頃〜20、21:00時までおられたようです。
ちなみに10日7:30頃では5人ほどしか並んでおらず空いていました!

屋台は例年通り出店しています!
ここからは堀川戎神社十日戎2020年の
・福娘の営業時間
・福笹の値段
・屋台の時間/マップ
・混雑状況・リアルタイム
・通行止め区間
をご紹介しています。
現在の混雑状況ものせています。
堀川戎神社十日戎2020の福娘や笹の営業時間
堀川戎神社では十日戎の期間中はいつでも福笹を授与してもらうことができます。
●福笹の授与営業時間
2020年1月
9日(木)6:00〜
10日(金)
11日(土)〜24:00頃まで
「福娘」とは十日戎の期間中福笹を授与してもうえる女性のことを言います。
福娘さんがいてる時間帯はこちらになります。
●福娘の営業時間
2020年1月
9日(木)10:00〜8:00
10日(金)10:00〜8:00
11日(土)10:00〜8:00
神社の人に聞いたところ時間は、はっきり決まっておらず
朝は9:00、10:00〜で
夜は8:00、9:00〜までと仰っていましたので念のため上記の時間帯に行けばいらっしゃると思います。
福笹には「小宝」と呼ばれる縁起物の飾りを付け、1年の商売繁盛を祈願する飾りになります。
堀川戎の十日戎では生の「五枚笹」に子宝と短冊をつけた基本の福笹があります。
それらに熊手や俵、箕「み」、宝財布・絵馬・千万両箱・鯛などの縁起ものを付け足した華やかな福笹もあります。
安いものでは2000円台〜あり5000円、6000円、高いものは11000円ほどで販売されています。
福笹は売り切れになることもありますので、安いものから売り切れやすく安いもので十分という方などは早い時間、お昼に行かれることをおすすめいたします。
何が良いか分からないという方は予算でおまかせで付けてもらうこともできます。
毎年コンテストで選ばれた福娘に子宝を付けてもらうのが特に縁起がいいとされております。
毎年大学生の中からミス福娘を筆頭に10名の福娘が選ばれます。
ミス福娘は白いたすきで一目で分かるようになっていて、福娘たちは全員金鳥帽子をかぶっているのでお好みの女の子の前に並ばれる良いでしょう。
堀川戎神社では福笹を授与していただく際には福娘から縁起の良い福鈴と一緒にかけ声をかけてもらえます。
昇殿特別神楽

出典:堀川戎公式
また商売繁盛の昇殿特別神楽は、9日(木)〜11日(土)までの9:00〜21:00までとなっています。受付は本社本殿(賽銭箱の右側)になります。

なお、10日(金)10:00から行われる大際祭典中の受付は一部中止となります。
混雑状況・リアルタイム
追記:リアルタイム混雑状況〜
10日(金)12:30〜

人がひきめきあっています。
梅田方面屋台の道はまだ空いている感じです。

9日(木)15:30の様子です。

まずは参拝という流れですがちょうど門のあたりまで並んでいたので、約30分待ちという感じですかね。
ぞろぞろと来てたのでこれからどんどん増えていきそうです。
笹ブースや福娘コーナーはまだ空いていました。

また出口の方へいくと熊手(くまて)や福箕(ふくみの)も売られています。

堀川戎神社の十日戎では
2020年1月
9日が宵戎(よいえびす)木曜日
10日が十日戎(とうかえびす)金曜日
11日が残り福(のこりふく)土曜日
と呼ばれていて一番混雑しやすいのは十日戎(とうかえびす)。
その次に宵戎(よいえびす)、最後に残り福(のこりふく)となっています。
全日夕方〜夜が一番混雑します。その分活気も溢れていて賑わっていますが混雑をできるだけ避けたい方は朝、特に残り福(のこりふく)の日に行かれると空いていてゆっくり見られるかと思います。
ですが今年は残り福(のこりふく)が土曜日なので、宵戎(よいえびす)の朝の方が空いているかもしれません。
また福笹の種類を選べるのも宵戎(よいえびす)かと思いますのでおすすめは9日の午前中〜お昼頃です。
堀川戎神社十日戎2020の屋台の営業時間を調査!
堀川戎神社の十日戎では期間中交通規制を行い約150mに及び屋台が150店舗以上出店しています。
営業時間は毎年10:00頃〜22:00頃までとなっています。
出店が出るマップはこちらになります。
150の屋台数があるのでメジャーなものはほとんど売られていると思います。
広めの一本道に出店しているのでまだゆっくり楽しめるかと思います。

屋台でも熊手や福箕といった縁起物が売られているのですが最終日には値段は交渉できるみたいです。

半額まで落とした方もいるそうです。
基本情報・アクセス
・住所
大阪市北区西天満5丁目4番17号
・番号 06-6311-8626
開門時間 6:00
閉門時間 20:00 年中無休
●最寄駅
・地下鉄 堺筋線/谷町線
「南森町駅」5・6番出口 徒歩3分
・JR東西線「大阪天満宮駅」 徒歩5分
・大阪駅、梅田駅 徒歩15〜20分
乗り換え 谷町線東梅田駅から1駅(2分)で南森町駅
通行止め区間
屋台の道は通行止めとなりますのでお車で来られる方はお気をつけ下さい。
通行止め区間は屋台マップと一緒の範囲になります!
なので縦ラインは走れます。

まとめ
今回は大阪では三大戎神社の一つである
堀川戎神社十日戎2020年の福娘や笹の授与時間・屋台の営業時間を調査しご紹介させていただきました。
福娘がいるのは10:00〜20:00頃です。
毎年何十万という人が訪れる初詣イベントなので、10日の十日戎の夜は一番混雑が予想されるかと思います。
屋台は10:00〜22:00頃まで楽しめるようになっています。
近くの日本一長い天神橋商店街も寄ってみてもいろんなお店があり面白いかもです。
それでは今回は以上となります。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク