泉の広場

【最新】泉の広場(梅田)レストラン混雑状況と関西初店舗を徹底調査

スポンサーリンク

こんにちは!

泉の広場がリニューアルして気になる方もおられるかと多いかと思います。

特にレストランの混雑状況やどんな店舗が入っているのかを詳しく知りたいかなと思いましてそれらをご紹介していきたいと思います。

フロアマップ や画像にてエリアごとにまとめています。

題して【最新】泉の広場(梅田)レストラン混雑状況と関西初店舗を徹底調査です。

スポンサーリンク

【最新】泉の広場(梅田)レストラン混雑状況

リニューアルされた泉の広場では大きく3つのエリアに分かれています。

扇町ゾーン泉の広場ゾーンNOMOKAゾーンとなっています。

フロアマップ はこちらになります。

エリア別にレストランや店舗の混雑状況はどうなのか見ていきましょう。

 

扇町ゾーンにある話題の台湾スイーツ騒豆花のお店や新潟をこめ店などは混雑していました。

騒豆花の店内のようすです。

お持ち帰り専用コーナーもありこちらはまだ空いている感じでした。

新潟をこめのレジは外まで並んでいました。

店内には所狭しと乾燥物やスイーツ、日本酒などが並んでいました。結構狭いです。

中にはお酒が呑めるカウンターがありそちらも結構混んでいました。

お酒のメニューはこちらです。

こちらの新潟をこめではオープン記念でおもちの詰め放題などのイベントもやっていましたので、それもあるかと思います。

 

泉の広場ゾーンではパン屋さんグランディール肉牧場コマツバラファームが人気の様子でした。

グランディールの店内の様子はこちらです。

店内でも食べれるイートインスペースは空いていました。

肉牧場コマツバラファームは開放感のあるお店で混雑具合が一目でわかります。

並んでることはなかったですが、そこそこ席は埋まっていました。

NOMOKAゾーンでは橙ポン酢製作所韓国酒場コッキオが混雑していました。

橙ポン酢製作所のようすはこちらになります。

韓国酒場コッキオのようすはこちらになります。

NOMOKAゾーンはほとんどのお店も奥張った作りで、通路や出入り口も狭めなのでどうしても人と混み合いそうですね。

大きいカバンや冬場は分厚いアウターなど店舗によってはひざの上に乗せて食べないといけないかもしれませんね。

【最新】泉の広場(梅田)レストラン関西初店舗を徹底調査

エリア別に関西初新事業などのお店をのせていきたいと思います!

お店のようすがあるものは画像と一緒にのせておきますね。

扇町ゾーン

・ごちとん 豚汁専門店(関西初)

・騒豆花 台湾スイーツ(関西初)混雑状況にのせています。

 

・暫(しばらく)だし茶漬け/味噌汁 (初出店)

 

 

【泉の広場ゾーン】

・グランディール ベーカリー大阪初)混雑状況にのせています。

 

・ポップンフルーツカフェ フルーツカフェ(初出店)

・肉牧場コマツバラファーム 肉酒場(新事業)

 

 

【NOMOKAゾーン】

・漁師酒場 あらき(関西初)

・沖縄料理あしびなー(関西初)混雑状況にのせています。

・グランポレール ワインバー大阪(関西初)

・焼き鳥川北商店大阪初)

・台北餃子張記 【日本初】

・京の串揚げ 祇園囃子(梅田初)

・天ぷら大吉(梅田初)

・タコとハイボール(新事業)

・ミア スタンド(新事業)

・橙ポン酢製作所(新事業)混雑状況にのせています。

となっております。

また泉の広場には肉牧場コマツバラファームの横にトイレ喫煙所があります。

まとめ

泉の広場は東梅田方面の地下街の端っこにあります。

なのでそのまま通り抜ける人は少なくUターンしてくる人も多いため混雑しやすいかと思います。

NOMOKAゾーンでは店自体が細長い作りになっているので、できるだけ身軽で行くことをお勧めいたします!

また店舗やレストランの最新情報がありましたら追記していきますね。

それでは今回は以上となります。

最新】泉の広場(梅田)レストラン混雑状況と関西初店舗を徹底調査でした。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク