スポンサーリンク
こんにちは!
今回は大阪サバーファームのぶどう狩りをご紹介したいと思います!大阪府はぶどう栽培が盛んで、全国第7位の収穫量(約5,000トン)を誇るぶどう産地であり、全国に出荷しています。特に主力品種のデラウエアでは、収穫量全国第3位です!サバーファームは、20haの広さを誇る広大な農園公園で、その中でも大人気のぶどう狩りの予約の方法、お弁当などは持ち込めるか?などをご紹介していきたいと思います!
スポンサーリンク
サバーファームぶどう狩り予約は必要?
この投稿をInstagramで見る
まずはぶどう狩りに行きたい!と思ったら予約はいるのでしょうか?
農園に確認したところファミリーや少人数ですと予約は不要とのこと!そのまま来園して入場料、別途ぶどう狩り料金を入場口で支払えば大丈夫のようです!料金は以下の通りです!
●入園料 大人(高校生以上)700円
子ども(4才以上中学生以下)300円
●ぶどう狩り料金(品種により異なります)
8月下旬〜9月上旬
・紫玉
大人(小学生以上)2200円
(お土産1房付き)
小人(4歳以上小学生以下)1000円
(お土産1房付き)
幼児(3歳以下は無料)
大粒ぶどうの中で最早熟品種の一つです。
この品種は交配して作り出した品種ではなく、枝変わりといって、今までと違う性質・特質をもったぶどうに変化することによって生じた品種です!
高墨という品種が枝変わりして紫玉になったのですが、高墨は巨峰の枝変わりなので元の品種は巨峰ということになります!
元が巨峰なので味はやはり巨峰に似ており、糖度は高くコクがあり、多汁でオーソドックスなぶどう好きな方におすすめです!
9月上旬〜9月下旬
・ベリーA
大人(小学生以上)2000円
(お土産1房付き)
小人(4歳以上小学生以下)800円
(お土産1房付き)
幼児(3歳以下は無料)
粒の大きさは5~7gくらいで、巨峰などに比べると小さいですが、甘みが強く、ほどよい酸味もあり食味のよいぶどうです!
日持ちがよく、生食のほかワインの原料としても利用されています!
粒に張りがあり、全体が黒く染まっているもの。また、軸が枯れておらず、みずみずしさを感じるものが良品です!
粒落ちの多いものや、軸が枯れているものは鮮度が落ちているので避けたほうがよいでしょう!
お弁当持ち込みについて
お弁当はハウスの中では食べられないのですが農園内にある芝生の上ではゆっくり食べられます!お天気だとハンモックでのんびり日向ぼっこもいいですよね!
また、一度ハウスから出てしまうと再度入れませんのでご注意下さい!
他にはレストランや売店、バーベキューハウスもあり、農園で採れた新鮮なおいしいお野菜やお肉も楽しめます!食材を持ち込んでバーベキューすることも可能です!バーベキューは予約がいりますので詳しくはこちら
http://www.savor-farm.or.jp/sp/reservation/
また、にこにこ市場は入園しなくても買うことができ、採れたて野菜やフルーツ、手作りジャム、ベーコンなどいろいろなものが置いていますので一度覗いてみるだけでも楽しいかもしれません!
基本情報
【富田林市農業公園】
住所:富田林市甘南備2300
電話番号:0721-35-3500
●開園時間 9時30分~18時(入園は17時まで)
●休園日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
●無料駐車場完備
●送迎バス有
まとめ
サバーファームでは一年中大地の恵みを実体験でき、観光にも力を入れています!季節
によって楽しめるものは様々で他には
●野菜収穫体験
●フルーツ狩り
●植え付け体験
●料理体験
●工作体験
など、農業に関わる体験が盛りだくさんです!
普段当たり前に口にしている「食べ物」はどこかの誰かが畑を耕して、植え付けて大事に育ててくれています!それを少しでも体験することにより食に対して関心、興味も湧き「食べ物」をより味わえるようになるかもしれませんよね!
スーパーではなんでも売られていて便利ですが、やはり採れたての美味しさ、感動は格別だと思います!
見て、食べて、遊んで、お子様からご年配の方までお楽しみ頂けるでしょう!
夏場は熱中症にはお気を付けくださいね!
最後までお読みいただきありがとうこざいました!
良い一日をお過ごしください!
スポンサーリンク
スポンサーリンク