未分類

接客でお客様の心を掴むコツ!愛されキャラになる為には?

スポンサーリンク

こんにちは!
接客業をしていて人からもっと好かれたいと思うことってありますよね?お店の先輩が楽しそうにお客様と打ち解けてる姿を見て、いいなぁ…どうしてお客様とあんなにすぐに仲良くなれるんだろう?と思うことってありますよね?

仕事で上手くいってる人はお客様との距離を縮め、心を掴むのが上手い人だと思います!逆に掴むことができなければなかなか結果出せなかったり成果には結びつきませんよね?

そしてお客様や職場の上司、先輩などから可愛いがられるタイプ人っていますよね?そういう人は無意識に行動しているもしくは気をつけている動作や話し方などの特徴があり、ここでは難しいものではなく明日からすぐにでも実践できるような、お客様の心を掴むコツ愛されキャラになる方法などをいくつかご紹介していきたいと思いますので良かったら参考にしてみてください!

スポンサーリンク

接客の奥義!お客様の心を掴むコツとは?

接客においていかにお客様が心を開いてくれるかが重要ですよね!同じ話をしていても心を開いてくれているかいないかで受け取り方が全く違ってくるかと思います!!まずはお客様の警戒心をとり「心地よい空間」を自然に作ることが大切です!店内の雰囲気とは別に人対人の最も話しやすい環境作りをご紹介していきます!

 

目線を合わせる

これは目をじっと見つめるという意味ではなく自分が話しやすい姿勢を取るということです!例えば身長がかなり低いお客様に対して、変な姿勢になり過ぎないように腰を少し曲げて低くするか身体を傾けるかして少しでも上からの威圧感を無くしましょう!

座っている場合なら自分も片ひざをつくかして合わせましょう!下からワンちゃんが見つめると可愛いけど上から見つめられるとちょっと怖いですよね笑
隣に座ってしまうのは失礼になるので基本NGです!

そして真正面は避けましょう!人は動物的本能で正面に人が来るといつ攻撃されてもいいように防御の構えになり緊張感が走りますの斜め前横側から話すようにしましょう!

同調する

動作では人が自分と似た動作を行う者に好意を抱くという心理的なものがありますが、会話でもこれは効果的です!

例えばアパレルショップにてお客様が「この赤と緑で迷うのよね~」と言うと「赤と緑で迷われているのですね!それでは…」と言葉を繰り返すことにより同調感が生まれちゃんと自分の話を聞いてくれているのだと信頼感も得られます!なので意識して使ってみると良いでしょう!あまり連呼し過ぎるとバカっぽく思われるので注意しましょう!!

もしお客様が意見や想いを発言したらまずは「なるほど!」「そうですよね!」と一旦気持ちを共感してあげてから、それに対しての提案や意見を伝えるようにしましょう!

これもあまり言い過ぎると知ったかぶりに思われて気を悪くされることもあるので単調にならないように気を付けましょう!!

スポンサーリンク

愛されキャラになる秘訣とは?

  

お客様に愛されるようになればもう怖いものはないです(笑)アンダードック効果とも言われたりしますがこれは「試合などに負けそうな人」という意味で高校球児や、AKBの選挙戦の時などにガンバレ!という自分より弱い立場の人を助けてあげたくなるような気持ちになるのを、日常でも使うと効果的です!1

弱い部分をさらけだす

人は心理的に「人の強い部分よりも弱い部分の方が好き」ともいわれています!

強い部分には憧れや尊敬の感情を弱い部分には同情いたわりの感情を持つ傾向にあります!ですので、全てをスマートにこなすより一生懸命さをアピールすることによりそれは弱い部分になりますので、応援してあげようという気持ちになりやすいでしょう!

また、自分の弱い部分や駄目な部分を見せることで相手も同じように自分の弱いところや駄目な部分を話してくれたり、さらしやすくなるのでそうなればより仲良くなりやすいでしょう!

傲慢にはならない

当たり前の事では?と思うかもしれませんが自分の接客分野においてはお客様より詳しいのは当たり前!という意識が強いあまり専門知識の豊富なお客様がいると少しムッとしたり気まずい感じになる方がいらっしゃいます!

ですがその場合は素直に「詳しいのですね!」「勉強になります!」と教えてもらえて光栄ですという謙虚な態度を伝えた方がいいでしょう!

お店で働く上で仕事内容は当然学びますが、マニアックな人には勝てませんのであっさり負けを認め学びにした方が「素直な向上心のある店員だな」と思ってもらえれば更に色々なことを教えてくれたりもしますし、今後気にかけてくれるようになったりします!

まとめ

以上のコツなどをうまく活用しながら初めは何がしたいんだ?何が言いたいんだ?と失敗したり思うようにいかなかったり恥ずかしい思いをしたりするかもしれませんが、だんだんと色々試していくうちにタイミングや相手との同調が分かるようになってくるので是非楽しんで実践してみてください!

接客においてたった一言やふと出てしまった仕草によってお客様を逃してしまう可能性もあります!逆にお客様が欲しかったたった一言が無かったが為に終わってしまうことも…

よく「あの店員さん一言もすいませんが無かった!」や「一言もありがとと言ってくれなかった!」とかよく聞きますが、これはそう思っていたらきっと出るであろう言葉…言わないということはそう思っていないと捉えられるから残念な気持ちになってしまうのでしょう!

特に大切なのは相手に対しての感謝の気持ちや、もしミスをしてしまった時、万が一気分を害してしまった時の謝罪の気持ちなどはなるべくその時すぐに伝えるようにすることだと思います!

これらを踏まえてお客様との距離をより縮めるコツを使いながら、あなたも接客の達人になれると良いですよね!

今回は以上となります!最後までお読み頂きありがとうございます!
良い一日をお過ごしください!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク